院長はスタッフのことを家族の一員として大切にしており、まずはスタッフから幸せになってほしいと願っています。そのためにも、しっかり休みがとれて、リフレッシュしてもらえる勤務体制をつくろうと考えました。
年間休日は125日以上と、歯科医院としては休日が多めの設定です。また、有給休暇を法定通りに整備し、2か月前に申請いただければ、ほぼ100%希望日に取得が可能。「有休制度はあるものの、周りのスタッフに遠慮して休みづらい」ということもありません。院長自らも、積極的に有休取得をすすめています。
さらに、有休の消化を促進するために、「アニバーサリー有休消化」を導入しています。これは、スタッフの誕生日の前後1週間以内、ご家族やお子さまの誕生日、結婚記念日などに有休を利用できる制度です。
当院は、社会保険労務士を置いて大企業並みの条件を取り入れており、スタッフにとって働きやすい環境であることをお約束します。
医院全体で「オンタイム」を意識しているため、残業がほとんど発生しません。
所定の勤務時間外での業務が発生するのは、月に1回の矯正診療のある木曜くらいです。基本的に一般的な歯科医院より早く、スムーズに退勤できます。
そのため、ご家族と十分な時間を過ごす、仕事帰りにショッピングやお友達との食事を楽しむ、趣味や習い事をするなど、プライベートの時間をきちんと確保しやすい職場環境です。
残業が少ないのは、「オンタイム」以外にも医院全体で残業を減らす取り組みを行っているから。クリーンスタッフが在籍し、平日は診療台や診療機器・機材以外の一般清掃を担当するので、他のスタッフは診療台の回りや器具の片づけなどが終わり次第、退勤できます。
なお、残業が発生した場合は、1分単位で残業代をお支払いし、いわゆるサービス残業を求めることはありません。
ほぼ時間通りにお昼休みに入れるので、しっかり休んで、ゆっくり昼食を楽しめます。
お昼休み中は電話に出る必要がなく、患者さまが出入りされる入口には診療開始10分前まで鍵をかけており、休憩中の来院なども気にせずゆっくり休める環境です。
家が近い方や用事がある方は、お昼休みの外出も可能です。
身につけた技術や知識を活かして、スタッフにできるだけ長く働いて欲しいと、院長は考えています。
女性は結婚、出産などにより、同じ職場に長く勤めるのが難しいケースが少なくありません。
しかし当院なら、独身の時はフルタイムの正社員として、子育て中はパートや時短社員として勤務時間を短くして働くなど、ライフステージの変化に合わせて働き方の変更が可能。結婚や出産・子育て、介護など、人生で訪れる転機にも柔軟に対応できます。
また、産休や育休の制度はあるものの、実際は取得しづらいといった話は歯科業界のみならず耳にします。そこで私たちは、産前・産後休暇や育児休暇の制度を整えました。
保育士の方には、保育士業務と受付業務を行っていただくため、「マニュアル」を整え、しっかりとした新人研修を実施しています。
入職後はマニュアルに沿って院長や先輩スタッフが丁寧に指導。新卒や経験の浅い方、ブランクのある方も、手厚いサポートできちんと業務をこなせるようになるのでご安心ください。
マニュアルは受付対応や電話対応についてわかりやすく掲載され、何をどうすれば良いのかを一つひとつ確認しながらマスターできます。復習する際にも使いやすい作りで、困ったときはマニュアルを見ながら業務を行うことも可能です。
また、院長や先輩スタッフがきちんと時間を作って新人にレクチャーするのも当院の教育体制の特徴です。慣れない職場で先輩に放置されたら、不安でいっぱいになってしまうでしょう。こうした事態にならないよう、面倒見の良い先輩スタッフが優しく丁寧に指導します。
さらに、スタッフ同士の仲が良く、わからないことをすぐに質問できる雰囲気も、入職したばかりの方にとって嬉しいポイントではないでしょうか。
受付業務も先輩スタッフのチェックを受けてから実践デビューとなるので、不安を感じることなく仕事に臨める環境です。
最初の2週間の研修は、歯科用語や治療名と内容を一致させて覚えることがメインです。
院長の治療を間近で見ながら、受付で予約を受ける際に必要な治療名と治療の流れについて学んでいただきます。診療の補助を行うことはありませんのでご安心ください。
また、業務中に一人になる心配も不要です。必ず誰かがフォローに入り、いつでも気軽に質問できる体制を敷いています。
当院の患者さまの半数はお子さまで、このうち6割のお子さまをお預かりします。
0歳から未就学児まで、特に多いのは0~3歳のお子さまです。これまでの保育士経験を存分に活かしていただけます。
0〜4歳、5~7歳のお子さまを対象に、矯正装置を使わない、あごや全身の健康な成長を促すことを目的とした「筋機能療法」という治療を取り入れています。
筋機能療法では、バランスボールやトランポリンなどの道具を使用したり、体のバランスを整えるトレーニングを行いますので、保育士の経験を活かしていただけるでしょう。
トレーニング方法に関しては歯科医師・先輩スタッフがしっかりサポートするため、最初はまったくわからなくても心配はいりません。外部セミナーに参加して、筋機能療法について学んでいただく機会もありますのでご安心ください。
さらに、「赤ちゃんセミナー」や「リトミック」なども検討中で、今後も保育士として力を発揮できる機会がさらに増える予定です。このように多角的にお子さまに関わり、これまでの保育士としての知識や経験、資格を活かして、さらなるスキルアップを目指せる環境です。
保育士の資格を活かして、新しいことにチャレンジしてみたいと思う方、ぜひ一緒に働いてみませんか。
0歳児の診察も行っており、来院される方の約半数が小児の患者さまという、お子さまと触れ合う機会が多い職場です。
また、一般的な保育園のように卒園の区切りがなく、お子さまの成長を継続して見守ることができます。
このため、お子さまが好きな方や、長く関わりたい方は大歓迎。ぜひ私たちの仲間の一員として、虫歯ゼロのお口を育て、健康で健やかな成長を一緒にサポートしていきませんか?
あなたの持っている保育士としての知識や技術、経験を活かして、当院でお子さまのお口と健康を守るお仕事に取り組んでみてください。
仕事内容 | リトミックや歯みがき教室等のイベント企画 及び実施、院内での子育て支援教室、 他施設での啓発活動の企画 及び実施、小児矯正(筋機能療法)のトレーニング、親御さまの治療中・親御さまへの説明中・兄弟児の処置中等の託児業務、院内の清掃等の業務、受付業務 |
---|---|
勤務地 | 〒370-0603 群馬県邑楽郡邑楽町中野2901-5 東武小泉線「本中野駅」より徒歩5分 |
応募条件 | 経験者、ブランクある方も可(保育士実務経験2年以上) |
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 | 月曜・火曜・木曜・金曜 9:00~19:00 |
給与 | 正社員(経験者)の月給:200,000~280,000円 ※前職の給与や経験を考慮する ※保育士資格手当10,000円含む |
手当 | 資格手当 <給与とは別に支給される手当>
|
交通費 | 交通費一部支給(上限12,000円) ※就業規則・賃金規定に準じる |
昇給 | 年1回 ※就業規則・賃金規定に準じ、医院と個人の実績による |
賞与 | 年2回 ※2021年度実績:基本給の2か月分支給 ※就業規則・賃金規定に準じ、医院と個人の実績による |
退職金 | あり(勤続5年以上の勤務者に支給) ※就業規則・賃金規定に準じ、円満退職及び貸与品をすべて返却すること |
休日 | 完全週休2日(水曜・日曜・祝日) ※祝日がある週でも振替出勤なし。(休日は変わらない) |
長期休暇 | 年末年始、夏季休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇 ※2022年度の年間休日:127日 ※2022年度の休暇:年末年始7日、夏季7日 |
有給休暇 | 初年度10日(計画付与5〜8日程度) ※勤務半年後より付与 |
加入保険 | 社会保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 ※当院は厚生年金にも加入し、歯科医院ながら社会保険を完備 |
福利厚生 | 社員旅行(医院全額負担)、研修費補助(医院全額負担)、ホワイトニング等自費治療や矯正はスタッフ価格で実施 |
「実際にはどんな現場なんだろう?」という求職者の方の不安を解消するため、院内見学会を実施しています。
ホームページだけでは分からない医院の雰囲気を感じるチャンスです。
どうぞお気軽にお越しください。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30〜12:30 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | △ | × |
14:30〜18:00 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | △ | × |
△:9:00〜12:00/13:00〜16:00 休診日:水曜・日曜・祝日
医院名 | るか歯科医院 |
---|
住所 | 〒370-0603 群馬県邑楽郡邑楽町中野2901-5 |
---|
アクセス | 東武小泉線「本中野駅」より徒歩5分 |
---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | △ | × |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | △ | × |
午前:9:30〜12:30
午後:14:30〜18:00
△:9:00〜12:00/13:00〜16:00
水曜・日曜・祝日